外壁塗装の中塗りは上塗と同じ塗料じゃないとダメ?
大阪の自社職人による安心・信頼の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理、専門店ラディエントです。大阪の谷町にある空堀通商店街の入り口にショールームがあります!いつもラディエントの現場ブログご覧いただきありがとうございます♪このブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。ご自宅・マンション・ビルの塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
皆さんこんにちは!ブログを執筆させていただきますラディエントの結城です。
外壁塗装では「下塗り・中塗り・上塗り」という3回塗りが基本です。一般的なイメージとして、中塗りと上塗りは“全く同じ塗料を使う”と思われがちです。もちろんこれは正しい考え方ですが、実は 例外的に「中塗りだけ少し違う塗料を使う」ケース もあるのです。これは手抜き工事ではなく、むしろ施工精度を高めるための工夫やメーカー仕様に基づいた正規の方法なのです。
Contents
中塗りと上塗りを同一にするのが基本の理由
まずは基本から。中塗りと上塗りを同じ塗料で行う理由は大きく3つあります。
層間の密着性を高めるため
同一の樹脂・同一の成分である方が、塗膜同士の一体化が進みやすい。
塗膜厚を均等に確保するため
規定通りの厚みを出すには、同じ塗料を2回重ねる方が安定する。
仕上がりを美しくするため
色味や艶が揃いやすく、塗りムラを防ぐ効果がある。
あえて違う塗料を使うケースとは?
1. 色を変えて“塗り残し防止
中塗りに上塗りとは少し違う色を使うのは、施工精度を高めるための工夫です。例えば、中塗りをやや明るめの色に調整しておくと、上塗りを行う際に「どこまで塗ったか」「塗り残しがあるか」が一目で分かります。外壁は面積が広く、また凹凸や影の影響で塗り残しが気づきにくいことがありますが、色を変えておけばチェックが容易になり、結果的に塗りムラのない美しい仕上がりにつながります。これは職人の確認作業を助ける意味で非常に有効な方法です。
2. 専用の中塗り材がある商品
高耐候性をうたうフッ素塗料や無機塗料の一部では、メーカーが「専用の中塗り材」を設定していることがあります。これは安価な塗料を混ぜるわけではなく、製品設計上の理由で必要とされているものです。例えば、光沢が強い塗料はそのまま2回塗ると仕上がりにムラが出やすくなるため、あえて専用の中塗りを挟むことで表面の状態を均一に整えます。また、この専用中塗り材は上塗りとの密着を助ける「ブリッジ」の役割も担い、最終的な耐久性を高める重要な工程となっています。
3. 特殊機能を付加する場合
塗料システムによっては、中塗りと上塗りで異なる機能を持たせる仕様が採用されることもあります。たとえば、遮熱性能を発揮させるために中塗りに遮熱顔料入り塗料を使い、その上から耐候性を強化する上塗りを重ねる、といった方法です。また、防水性を重視した塗料では、中塗りに弾性を持たせて外壁のひび割れに追従させ、上塗りでは紫外線や雨に強い樹脂を使用する、といった役割分担を行うケースもあります。これにより、一つの塗料では得られない複合的な性能を実現できるのです。
「違う塗料=手抜き」ではない!
中塗りと上塗りが違うと、「手抜きでは?」と不安になる方も多いでしょう。しかし重要なのは メーカー仕様に沿っているかどうか です。
・仕様書に基づいた塗り分けなら正規の施工方法
・職人の勝手な判断で安価な塗料を混ぜているなら手抜き
この違いを見極めるには、工事前に「使用塗料名」「工程ごとの仕様書」を確認することが大切です。
まとめ
中塗りは基本的には上塗りと同じ塗料を使います。しかし――
・塗り残し防止のために色を変える
・メーカーが専用の中塗り材を指定している
・遮熱や弾性など特殊機能を持たせる
といったケースでは、あえて違う塗料を使うことがあります。
つまり「違う=悪い」ではなく、むしろ仕上がりや耐久性を高めるための正規工法の場合が多いのです。安心して工事を任せるためには、必ず仕様書をチェックし、信頼できる業者に施工を依頼することがポイントになります。
ラディエントでは点検、診断、お見積りはすべて無料で行っています。またショールームの来店予約とお見積りでクオカード1000円分をプレゼントしています。是非お越しください!またラディエントが掲載されている外壁リフォームの教科書という本が販売されています。一冊572円で販売されていますのでこちらもよろしければご購入下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。大阪で外壁塗装するならお気軽にラディエントにお問い合わせ下さい。戸建ての他にもマンション、ビル、店舗、工場にも幅広く対応しております。
※お電話での受付もお待ちしております!!
おかげさまで弊社が顧客満足度 NO.1を獲得しました!!
フリーダイヤル:0120-640-017
電話受付 9:00~21:00
足場代コミコミ安心価格-ラディエントの塗装商品パックはこちら