断熱性能の基礎知識
2025.05.12 (Mon) 更新
大阪の自社職人による安心・信頼の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理、専門店ラディエントです。大阪の谷町にある空堀通商店街の入り口にショールームがあります!いつもラディエントの現場ブログご覧いただきありがとうございます♪このブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。ご自宅・マンション・ビルの塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
皆さんこんにちは!ブログを執筆させていただきますラディエントの結城です。
断熱性は住まいが備えるべき基本性能
現在の我が家に「どんな種類の断熱材がどのくらいの厚さで使われているか」ということを知っている人はほとんどいません。それほど断熱は「工事店にお任せ」の状況です。しかし、壁や床、天井の断熱性能の高さは、構造上の強さや空気循環などと並んで、住まいの大切な基本性能一つです。それは冷暖房効率に大きく影響するだけでなく、住む人の健康にも大きく影響します。
ヒートショック予防に!断熱リフォームで健康的な暮らしを
「ヒートショック」という言葉を耳にされる方も多いと思います。暖かい部屋から寒い場所に移動すると、人は、体が冷えるのを防ごうと末端の血管を収縮させます。そうしなければ、大量の血液が末端で冷えて心臓に戻ることになって体が深部から冷え、最終的には生命維持にも支障を来すからです。ところが、血管が収縮すれば当然血圧が高くなります。血管が弱くなっている高齢者などは、それに耐えきれず脳卒中などを引き起こす可能性を高めます。これがヒートショックと呼ばれる現象です。
例えば、冬、暖房をしていないトイレや洗面所などは、外気温と同じくらいまで下がり、7、8℃になっていることが少なくありません。暖房しているリビングがもし24℃あるとすれば、その温度差は15℃以上もあることになります。それが「ヒートショック」の原因となります。
住まいの全室を空調により同じ温度にすることは費用も掛かり、なかなか難しいことですが、断熱性を高めることで、この部屋毎の気温の差を小さくすることができます。断熱性の向上は、ヒートショックを予防するという健康上の大きなメリットがあるのです。
壁からの輻射熱がもたらす心地よさとは?
壁や床、天井の断熱性の向上は、住まいの内外の熱の移動を最小限にするだけでなく、壁からの輻射(放射)を安定させ、住まいをより過ごしやすい環境に整えます。
「体感温度」という言葉を耳にしたことのある人は多いと思いますが、人が感じる暑さや寒さは、空気温度だけで決まるものではありません。それ以外の大きな要素に、周囲の壁や天井、床などからの輻射熱があります。大まかにいえば、人の体への影響は、空気温度が半分、周囲の壁の温度が半分といわれ、その2つの数字の平均が体感温度であるといわれています。たとえば、冬の室内の空気温度が22℃で、壁の温度が10℃であれば体感温度は16℃、同じ室内温度でも壁が20℃であれば、体感温度は21℃ということになります。したがって、壁をしっかり断熱して、室内側の壁の温度を冬は高めに、夏は低めに維持すれば、それだけ体感温度は快適なものに近づくことになります。
断熱リフォームは全室が必須?
壁や天井、屋根の断熱リフォームはいったん仕上げ材をすべて撤去して行う必要があるため、手間と費用の掛かる工事といえます。ですが、その後の生活のしやすさ、厚さや寒さによる体の負担の小ささ、そして光熱費の負担の少なさは、大きな価値があります。
また、断熱リフォームの費用負担が大きすぎる場合は、日常の生活範囲に限って工事を行ったり、特に断熱のウィークポイントになっているところに限ってリフォームを行うという方法も考えられます。例えば、「2階の天井から熱気が降りてくる」という場合に天井断熱を強化する、西日が長時間当たる部屋の壁だけを断熱改善する、ということも考えられます。
ラディエントでは点検、診断、お見積りはすべて無料で行っています。またショールームの来店予約とお見積りでクオカード1000円分をプレゼントしています。是非お越しください!またラディエントが掲載されている外壁リフォームの教科書という本が販売されています。一冊572円で販売されていますのでこちらもよろしければご購入下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。大阪で外壁塗装するならお気軽にラディエントにお問い合わせ下さい。戸建ての他にもマンション、ビル、店舗、工場にも幅広く対応しております。
※お電話での受付もお待ちしております!!
おかげさまで弊社が顧客満足度 NO.1を獲得しました!!
フリーダイヤル:0120-640-017
電話受付 9:00~21:00
足場代コミコミ安心価格-ラディエントの塗装商品パックはこちら