知らないと危険!浴室コーキング打ち替えの基礎知識
大阪の自社職人による安心・信頼の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理、専門店ラディエントです。大阪の谷町にある空堀通商店街の入り口にショールームがあります!いつもラディエントの現場ブログご覧いただきありがとうございます♪このブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。ご自宅・マンション・ビルの塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
皆さんこんにちは!ブログを執筆させていただきますラディエントの結城です。
――放置は危険!水漏れ・腐食を防ぐための大切なメンテナンス――
Contents
はじめに
浴室は、住宅に中でも最も水分にさらされる場所であり、日頃の入浴で気づかないうちに水が隙間へ入り込む可能性があります。
その水の浸入を防ぐ重要な役割を果たしているのが、コーキング(シーリング)です。
しかしこのコーキングも、経年劣化によってひび割れ・痩せ・カビ・剥がれなどが生じ、防水性が低下していきます。
放置すれば、壁内部へ水が浸入し、構造材の腐食やカビ繁殖、さらには漏水被害へと発展することもあります。
この記事では、
「浴室コーキング打ち替え工事」について徹底解説していきます。
施工の流れや材料選びのポイント、DIYではなく業者に依頼すべき理由など、知っておくと役立つ情報をまとめました。
コーキング(シーリング)とは?
コーキングとは、浴室の壁や浴槽、床、ドアなどの隙間を埋めて水の浸入を防ぐためのゴム状の材料です。
浴室は日常的に水を使用するため、コーキングが機能していないと即座にリスクが生じます。
コーキングの役割は主に以下の3つです。
・水の浸入を防ぐ(防水)
・振動や収縮に追従し、ひび割れを防ぐ(クッション性)
・汚れ、カビの浸入を防ぐ(衛生維持)
つまりコーキングは、浴室を安心して使うための第一防水ラインとも言えます。
打ち替えが必要になるサイン
以下のような状態が見られたら、打ち替え時期です。
✅ひび割れ(クラック)
→水や湿気が内部へ侵入するリスク大
✅痩せ(ボリューム減少)
→充填量が減り、隙間ができやすい
✅剥離(浮き)
→壁や浴槽との密着が低下し、漏水の危険
✅変色・カビ
→内部に菌が入り込んでいる可能性
✅ブヨブヨしている
→内部が水を含んでいる場合あり
浴室の場合、劣化が進行してから気づくケースが多いため、5~10年を目安に点検するのが理想です。
放置するとどうなる?
コーキング劣化を放置すると、水が壁や床下に回り、内部の素材が劣化・腐食してしまいます。
起きやすいトラブルとしては…
・壁内の木材が腐る
・カビが壁内部で繁殖(健康被害の可能性)
・階下へ漏水(マンションは特に要注意)
・浴槽や壁がグラつく
・シロアリ被害につながる
特に怖いのは、表面では気づきにくいこと。
見えない場所でダメージが進行し、気付いた時には大規模修繕…というケースも少なくありません。
結果的に、コーキング打ち替え工事が数万円で済むはずが、内部補修で数十万円かかる事例もあります。
施工手順を詳しく紹介
ここでは、一般的な浴室コーキングの打ち替え手順を紹介します。
①既存コーキングの撤去
→カッターなどで完全に取り除く
※残ると仕上がりや耐久性が低下
②清掃
→こびりついた汚れ・カビを除去
③脱脂(油膜除去)
→非常に重要!
ボディソープや皮脂が残っていると密着しない
④マスキングテープ
→ラインがまっすぐ仕上がる
⑤プライマー塗布
→ラインがまっすぐ仕上がる
⑤プライマー塗布
→密着力を高める下地処理
→省略すると短期間で剥がれるリスク
⑥コーキング充填
→隙間なく、空気が入らないよう注入
⑦ヘラ仕上げ
→奥まで押し込みながら表面を整える
⑧養生剥がし・硬化
→24時間ほど触れずに乾燥
使われる材料
浴室のコーキングでは「シリコーン系(防カビタイプ)」が基本。
理由
・防水性が非常に高い
・湿気、熱に強い
・カビが生えにくい
※外壁で使用される
変成シリコンは浴室では不向きです。
→カビが出やすく、耐水性も劣る
乾燥時間
・表面乾燥:数時間
・完全硬化:1~2日
※メーカーによる異なります
※入浴は24時間後が安心
失敗しやすいポイント
浴室は環境が厳しいため、施工不良も起きやすい場所です。
プライマーを塗っていない
→剥離
撤去が甘い
→劣化の上に新しく施工される
水分が残ったまま施工
→密着しない
材料選びミス
→すぐカビ
目地が奥まで充填されていない
→水が回る
=DIYには不向き
費用・工期
費用目安
15,000~35,000円
内容で変動
・施工範囲
・既存撤去量
・カビ除去
・材料グレード
工期
半日~1日
※使用開始は翌日以降
耐用年数
5~10年
浴室は湿気が多いため、外部より劣化しやすいです。
→5年に1回の点検が理想
DIYはアリ?
DIYも可能ですが、基本はおすすめしません。
理由
・下処理を間違えるとすぐ剥がれる
・漏水リスク
・カビ再発
・壁内部が腐る
・結果的に補修費が高くつく
特に浴室は失敗が重大事故につながりやすいためプロ施工が安心です。
ラディエントでは点検、診断、お見積りはすべて無料で行っています。またショールームの来店予約とお見積りでクオカード1000円分をプレゼントしています。是非お越しください!またラディエントが掲載されている外壁リフォームの教科書という本が販売されています。一冊572円で販売されていますのでこちらもよろしければご購入下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。大阪で外壁塗装するならお気軽にラディエントにお問い合わせ下さい。戸建ての他にもマンション、ビル、店舗、工場にも幅広く対応しております。
※お電話での受付もお待ちしております!!
おかげさまで弊社が顧客満足度 NO.1を獲得しました!!
フリーダイヤル:0120-640-017
電話受付 9:00~21:00
足場代コミコミ安心価格-ラディエントの塗装商品パックはこちら



















