タイルバルコニーは実は危険?
2025.11.05 (Wed) 更新
大阪の自社職人による安心・信頼の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理、専門店ラディエントです。大阪の谷町にある空堀通商店街の入り口にショールームがあります!いつもラディエントの現場ブログご覧いただきありがとうございます♪このブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。ご自宅・マンション・ビルの塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
皆さんこんにちは!ブログを執筆させていただきますラディエントの結城です。
Contents
見た目の美しさに隠れた「雨漏りリスク」とは?
近年、住宅のバルコニーにタイル仕上げを採用するケースが増えています。
高級感のある見栄え、メンテナンスがいらなそうな雰囲気から、「タイルのバルコニーは雨に強い」「耐久性が高い」などのイメージを持つ方も多いかもしれません。
しかし実際には、タイルバルコニーには見えにくい大きな弱点があります。
しかも、その弱点は表面上では分かりにくく、気付いたときには内部が深刻に傷んでいるケースも少なくありません。
本記事では、タイルバルコニーの危険性を生む構造的な理由を専門的な視点で、分かりやすく解説します。
タイルは「防水」ではない
まず最も大事なポイント。
タイル=防水材ではありません。
タオル仕上げと聞くと、「雨を弾いてくれそう」と思う方が多いですが、タイルそのものは水を止める部材ではなく、
実際の防水は「タイルの下」にある防水層が担っています。
つまり、タイルがどれだけキレイでも防水層が傷んでいれば雨漏りは普通に発生します。
この構造的なギャップこそが、
「見た目は問題ないのに内部が腐っていた」というトラブルを生む根本です。
目地からの吸水は避けられない
タイルのつなぎ目である目地部分は、完全防水ではありません。
むしろ吸水性があるため、雨水は必ずじわじわとタイル下へ浸透していきます。
本来であれば、防水層が水の浸入を食い止めますが、
・経年劣化
・下地のクラック
・防水層の破断
があると、タイル下に水分が滞留→雨漏り→建物内部への浸入という流れが起きてしまいます。
見た目では判断がつかない=厄介
まさにこれが、タイルバルコニーの難しさです。
排水しにくい構造→水が溜まる
タイル仕上げは、表面に細かい凹凸があり、さらに目地が水の通り道となるため、水が乾きにくい傾向があります。
さらに、ドレン(排水口)に適切な勾配が取れていない場合、水がずっと床に残り、
・防水層への負担
・カビ、コケ
・下地の腐食
を引き起こします。
排水性の悪さ→劣化加速という負の連鎖に陥り、結果として雨漏りリスクが高まります。
寒冷地ではタイルが割れる
寒い地域では、凍害(とうがい)に注意が必要です。
タイルや目地に入った水分が凍ることで膨張し、タイルが割れたり浮いたりすることがあります。
特に吸水率の高いタイルは影響が大きく、ひび割れ→落下につながる場合もあります。
さらに、割れ=下地防水の露出となるため、雨漏りの進行が一気に早まります。
タイルの剥離は内部の劣化サイン
タイル浮きや剥がれは、単なるタイルの不具合ではなく、内部が深刻に傷んでいるサインである可能性が高いです。
しかし、タイルがあるため内部が見えない=補修範囲の判断が難しいという厄介な点があります。
局所的な補修では済まず、タイルを全面撤去→下地確認→防水再施工という大規模工事に発展することも珍しくありません。
改修(リフォーム)が難しい
タイルバルコニーの改修を行う際、最初の大きな壁となるのがタイル撤去作業です。
タイルを剥がす際、その下にある防水層を傷つけてしまうリスクがあります。
特にウレタン防水・FRP防水が施工されている場合は、接着が強く、タイルと一緒に剥がれてしまいやすいのです。
結果として、
・大規模撤去
・防水層再構築
・廃材処分
といった工程が必要となり、費用は高額になりがちです。
タイルの伸縮力に負ける
タイルや下地は、気温変化により膨張・収縮を繰り返しています。
これを吸収するための「伸縮目地」が十分でない場合、動きが逃げ場を失い、ひび割れ・剥離が発生しやすくなります。
特に、
・面積の広いバルコニー
・南向きで温度変化が大きい
・目地が少ない
といった条件が揃うほど、破損リスクは高まります。
まとめ
タイルバルコニーは見えていない部分が最も危険
タイル仕上げはあくまで表面の装飾であり、「下地の防水功能が命」です。
しかし、タイルがあることで不具合が見えにくく、気付いた頃には内部の木材が腐るほど雨漏りが進行していたというケースも少なくありません。
タイルバルコニーの本質的な弱点
・タイル自体に防水性能はない
・目地から水が浸透する
・排水しにくく、乾きにくい
・剥離、ひび割れのリスク
・調査、改修が難しい
美しく見えても、内部がボロボロになっている可能性がある
これがタイルバルコニーの大きなリスクです。
ラディエントでは点検、診断、お見積りはすべて無料で行っています。またショールームの来店予約とお見積りでクオカード1000円分をプレゼントしています。是非お越しください!またラディエントが掲載されている外壁リフォームの教科書という本が販売されています。一冊572円で販売されていますのでこちらもよろしければご購入下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。大阪で外壁塗装するならお気軽にラディエントにお問い合わせ下さい。戸建ての他にもマンション、ビル、店舗、工場にも幅広く対応しております。
※お電話での受付もお待ちしております!!
おかげさまで弊社が顧客満足度 NO.1を獲得しました!!
フリーダイヤル:0120-640-017
電話受付 9:00~21:00
足場代コミコミ安心価格-ラディエントの塗装商品パックはこちら



















