壁紙工事で起きやすいマイナーな施工トラブルとは?細部に潜む落とし穴
大阪の自社職人による安心・信頼の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理、専門店ラディエントです。大阪の谷町にある空堀通商店街の入り口にショールームがあります!いつもラディエントの現場ブログご覧いただきありがとうございます♪このブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。ご自宅・マンション・ビルの塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
皆さんこんにちは!ブログを執筆させていただきますラディエントの結城です。
内装リフォームの中でも、壁紙(クロス)の貼り替えはもっとも身近で人気の高い工事のひとつです。部屋の印象を一新し、比較的短期間で施工できる点が魅力ですが、その一方で「小さな施工不良」が将来的に大きなトラブルにつながるケースがあります。しかもそれは、一般の方が見落としやすい細部に潜んでいることが多いのです。今回は、プロの現場で実際に起きやすい“マイナーな施工トラブル”を詳しく解説していきます。
見切り材の隙間から発生するカビ
壁紙は窓枠・ドア枠・巾木といった「見切り部分」で終わります。この部分はクロスがピタリと納まらず、わずかな隙間が残りがちです。
隙間から湿気や空気が侵入すると、下地の石膏ボードや木部に湿気がこもり、気づかないうちにクロス裏でカビが発生することがあります。表面は一見キレイでも、数年後に黒ずみや浮きとして現れるのです。特にキッチン・洗面・浴室近くの壁紙では注意が必要です。
★対策のポイント:施工時にシーリング材で隙間を処理する、防カビ性の高い糊を使用するなどの工夫でリスクを減らせます。
クロス裏打ち紙の剥がれと“浮き”
安価なビニールクロスや長期間倉庫で保管されていたクロスは、裏打ち紙の接着が弱くなっていることがあります。これを使って施工すると、糊が均一に浸透せず、施工後にシワや浮き、ブリスター(膨れ)が出やすくなります。一度浮いたクロスは簡単には直らず、美観を損ねる原因になります。
★対策のポイント:施工前に裏打ち紙の状態を確認すること。少しめくってみて剥がれやすい場合は使用を避けるのが賢明です。
電気スイッチやコンセント周りの裂け
壁紙工事で細かい技術が問われるのが、スイッチやコンセント周りの切り込み処理です。切れ込みが浅すぎると無理に押し込む形になり、クロスにテンションがかかって裂けやすくなります。逆に深く切りすぎれば、今度は隙間が大きくなり見栄えが悪くなります。さらに、施工後にスイッチプレートを交換するときにクロスが引っ掛かり、裂けてしまうこともあります。
★対策のポイント:カッターの切れ味を保ち、クロスの伸縮を考慮してほんのわずか内側にカットするのがプロの技術です。
巾木上に生じる「浮き」や「影ジワ」
巾木と壁の取り合い部分は、クロス端部の処理が集中する箇所です。糊の量が少なすぎると、施工後に端部がめくれて浮いてしまいます。逆に糊が多すぎると、乾燥した際に影のようなシワ(影ジワ)が残ってしまいます。特にリビングや廊下など、横から光が当たる空間ではわずかな浮きも目立ってしまい、施工不良の印象を与えてしまいます。
★対策のポイント:糊の量を均一にし、ローラーでしっかり押さえることが大切です。場合によっては巾木を一時的に外してから施工することで、より美しい仕上がりを実現できます。
下地の石膏ボードの動きによるクラック
施工後しばらくして壁紙に「細かいヒビ」が現れることがあります。一見すると施工不良のように思えますが、実際には下地である石膏ボードのジョイント部分が原因です。木造住宅では特に、新築後1〜2年は木材の乾燥収縮が進み、ボードが動きやすい時期。この動きがクロス表面にクラック(裂け)として表れるのです。
★対策のポイント:パテ処理でジョイントをしっかり補強し、ジョイントテープを併用することで下地の動きに強い仕上がりになります。リフォーム時も同様に、下地補強を怠ると再発のリスクが高まります。
まとめ
壁紙工事は「貼るだけの簡単な作業」と思われがちですが、実際には細部の納まりや下地処理、材料管理など、目に見えない部分に多くの技術と注意が必要です。
・見切りや巾木周り → 隙間や浮きを防ぐ処理
・裏打ち紙や糊の選定 → 長期的な美観維持
・スイッチ・コンセント周り → カットの精度
・下地の動き → クラック対策
こうした細部の積み重ねが、数年後の仕上がりや耐久性を大きく左右します。施工を依頼する際には「丁寧な下地処理」「材料の管理」「細部の仕上げ」にこだわる業者を選ぶことが、失敗を防ぐ一番の近道といえるでしょう。
ラディエントでは点検、診断、お見積りはすべて無料で行っています。またショールームの来店予約とお見積りでクオカード1000円分をプレゼントしています。是非お越しください!またラディエントが掲載されている外壁リフォームの教科書という本が販売されています。一冊572円で販売されていますのでこちらもよろしければご購入下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。大阪で外壁塗装するならお気軽にラディエントにお問い合わせ下さい。戸建ての他にもマンション、ビル、店舗、工場にも幅広く対応しております。
※お電話での受付もお待ちしております!!
おかげさまで弊社が顧客満足度 NO.1を獲得しました!!
フリーダイヤル:0120-640-017
電話受付 9:00~21:00
足場代コミコミ安心価格-ラディエントの塗装商品パックはこちら