換気を怠るとどうなる?家と健康に潜む5つのリスク
2025.06.16 (Mon) 更新
大阪の自社職人による安心・信頼の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理、専門店ラディエントです。大阪の谷町にある空堀通商店街の入り口にショールームがあります!いつもラディエントの現場ブログご覧いただきありがとうございます♪このブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。ご自宅・マンション・ビルの塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
皆さんこんにちは!ブログを執筆させていただきますラディエントの結城です。
家の換気を怠るとどのような悪影響があるの?
カビや結露の発生
換気が不十分な状態が続くと、室内の空気に含まれる水分が排出されず、湿気が高くなります。特に冬場は外気との温度差によって窓ガラスや壁に水滴(結露)が発生しやすくなり、これが建材や家具の表面に長時間とどまることで、カビの発生源となります。カビは一度発生すると完全に除去するのが難しく、再発もしやすいため、日常的な換気が非常に重要です。浴室や脱衣所、寝室、クローゼットなどの湿気がこもりやすい場所では特に注意が必要です。
✅悪影響:アレルギー、喘息、ダニの繁殖、建材の腐食
空気の汚れと健康被害
人が生活する中で発生する二酸化炭素や、料理や暖房器具による煙、ホコリや生活臭などは、換気によって外に排出されないと室内にどんどん溜まっていきます。この状態が続くと、空気の質が悪くなり、体調不良を引き起こす原因となります。特に、二酸化炭素濃度が高まると脳の動きに影響を及ぼし、集中量が低下したり、軽い頭痛や倦怠感を感じることがあります。現代の住宅は気密性が高いため、意識的に空気を入れ替えなければなりません。
✅悪影響:頭痛、倦怠感、吐き気、集中力の低下
ホルムアルデヒドなどの有害物質の滞留
新築住宅やリフォーム後には、内装材や接着剤などからホルムアルデヒドをはじめとする科学物質が放出されます。これらは輝発性有機化合物(VOC)と呼ばれ、目や埃への刺激や呼吸器への悪影響をもたらすことがあります。適切に換気を行わないとこれらの物質が室内に蓄積され、「シックハウス症候群」と呼ばれる健康被害の原因になります。特に小さなお子様や高齢者、アレルギー体質の方がいる家庭では、定期的な換気と空気の循環がとても大切です。
✅悪影響:目や喉の刺激、呼吸器症状、アレルギー
悪臭の蓄積
日常生活では、調理中に出る油煙や魚・肉の匂い、タバコやペット、汗など、さまざまな生活臭が発生しています。換気を怠ると、これらの臭いが壁紙やカーテン、家具に染み込み、時間が経つほどに消えにくくなってしまいます。一時的に消臭スプレーや芳香剤を使っても、原因が除去されていないため、根本的な解決にはなりません。とくに来客があった際には、こもった臭いが不快な印象を与えることにもつながります。快適な住環境を保つためには、日々の換気が欠かせません。
✅悪影響:来客時の印象低下、暮らしの快適性のダウン
建物の寿命が縮まる
湿気がこもると、木材や断熱材といった建物の構造部分が徐々に水分を吸収してしまい、腐朽や劣化が進んでしまいます。とくに床下や壁の内部のように目の届きにくい場所では、湿気が逃げにくく、カビやシロアリが発生しやすくなります。このような状態が続くと、家全体の耐久性が落ち、最悪の場合、構造上の安全性にも関わってくることがあります。定期的な換気により湿気を逃がすことで、建物の寿命を延ばし、修繕費用の削減にもつながります。
✅悪影響:修繕コストの増加、資産価値の低下
ラディエントでは点検、診断、お見積りはすべて無料で行っています。またショールームの来店予約とお見積りでクオカード1000円分をプレゼントしています。是非お越しください!またラディエントが掲載されている外壁リフォームの教科書という本が販売されています。一冊572円で販売されていますのでこちらもよろしければご購入下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。大阪で外壁塗装するならお気軽にラディエントにお問い合わせ下さい。戸建ての他にもマンション、ビル、店舗、工場にも幅広く対応しております。
※お電話での受付もお待ちしております!!
おかげさまで弊社が顧客満足度 NO.1を獲得しました!!
フリーダイヤル:0120-640-017
電話受付 9:00~21:00
足場代コミコミ安心価格-ラディエントの塗装商品パックはこちら