MENU

大阪市で外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修、防水工事リフォームのことなら、外壁・屋根塗装専門店ラディエント

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-640-017電話受付9:00~20:00(年中無休)

  • 塗装の相談をしたい方はご来店予約 相談・見積すべて無料!
  • 塗装の費用を知りたい方は10秒でお問い合わせ!お気軽にご連絡ください。

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 豆知識 > 自然素材の塗り壁の注意点

自然素材の塗り壁の注意点

豆知識

2025.04.30 (Wed) 更新


大阪の自社職人による安心・信頼の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理、専門店ラディエントです。大阪の谷町にある空堀通商店街の入り口にショールームがあります!いつもラディエントの現場ブログご覧いただきありがとうございます♪このブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。ご自宅・マンション・ビルの塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!

皆さんこんにちは!ブログを執筆させていただきますラディエントの結城です。

漆喰や珪藻土といった自然素材の塗り壁を取り入れる家が増えてきました。塗り壁は、しっとりしたナチュラルテイストに仕上がり、同じ自然素材である木を使った住まいに用いると、よく馴染みます。また、室内の湿気を吸放出する性質を持っているほか、保温性、防火性、防音性なども魅力。ホルムアルデヒドなどの有害物質を発しないので、体にもやさしいと言われています。取り入れるにあたって注意したい点とあわせて、ご紹介します。

日本人にとっては馴染みが深い漆喰

日本の住宅の内壁はもともと塗り壁でしたが、壁紙などの普及でその数は少なくなっていました。ですが、近年の健康志向やナチュラル志向で再び注目を集めています。塗り壁は、左官職人がコテという道具を使って、気候や現場の状況を見ながら、材料の配合を変えて仕上げていきます。
左官職人の技術の差によって仕上がりに違いが出てきますので、信頼できる施工業者に依頼するよう気をつけましょう。

漆喰は、城壁や蔵の白壁にも使われてきた、日本人にとってなじみが深い塗り壁材です。消石灰に麻などを刻んだ繊維と海藻からできたのりなどを混ぜたもので、砂や粘土などを混ぜるケースも。
漆喰は空気中の二酸化炭素と反応して固まる性質を持ち、数年かけてより強固になっていきます。白くやわらかく粘りがあり、表面は滑らかな仕上がりに。コテ跡をわざと残すように塗ると味わい深くなり、日差しや照明の光に当たると影ができて、より立体的な印象になります。

漆喰には室内の空気を快適にしてくれる吸放湿効果がありますが、通常塗られているのは厚さが1~2mmと薄いので、効果を期待するのであれば厚めに塗るように注意してください断熱性や防火性にも優れており、蔵で使われてきたのは火に強いことが大きな理由のようです。漆喰は和洋どちらのインテリアにも似合うので、ますます人気を集めていくのではないでしょうか。

吸放湿効果を十分発揮させるためには

近年、人気を集めているのが珪藻土です。珪藻土とは、海や湖に生息していた植物性プランクトンが堆積し、何万年もかけて化石化したもの。といっても、海の中に存在するものではなく、海底が隆起して地上に出たものを切り出して使用しています。火に強いという特性があるので、昔から七輪や耐火レンガの材料として使われてきました。
珪藻土の主成分は二酸化ケイ素で、無数の孔(あな)があいている多孔質が特徴。この孔が室内の空気の湿度を調節する吸放湿効果があり、効果は漆喰以上といわれています
漆喰と同様、この効果を最大限に発揮させるには、厚めに塗ることが必要。そのほか珪藻土には、断熱、耐火、保温、遮音などの効果もあります。

珪藻土には、乾燥すると固まるという性質がありません。そのため、凝固材を加えて塗っていくことが必要になり、凝固材には石膏、セメント、プラスター、合成樹脂などが使われています。
凝固材として合成樹脂が使われていたり、珪藻土の配合率が少なかったりした場合には、多孔質の孔がふさがれて吸放湿効果が十分に発揮されないことも。凝固材の種類や珪藻土の配合率を確認するように注意しましょう。

和室に合う塗り壁もある

和室にも塗り壁を取り入れたいのであれば、相性の良い塗り壁を知っておくと良いでしょう。よく使われているのが、聚楽(じゅらく)壁です。数寄屋造りの家や茶室などで使われてきました。京都の西陣にあった聚楽第跡地から産出された質のいい本聚楽土を使った塗り壁です。
聚楽第とは豊臣秀吉が建てた政庁兼邸宅で、たった8年で取り壊されました。現在では、ここの土に限らず同様の仕上げをした土壁を聚楽壁と呼びます。土にすさ(ワラや麻などを細かく切ったもの)と砂を混ぜて調合。ところどころにすさの模様があらわれ、味わい深く趣がある仕上がりになります。
また、鉄分を配合する性質があり、不燃性の材料のため防火性も高い塗り壁です。

火山の噴流物であるシラスを使ったシラス壁も、和室に人気のある塗り壁です。約2万5000年前の火山活動で噴出したのがシラス。火山灰と違い、火砕流となったマグマが堆積したもので、九州南部のシラス台地を形成している土です。手に盛るとさらさらとこぼれ落ちる砂のような粒子を持つ土で、無数の孔があいた構造になっているのが特徴。
主成分である珪酸はシリカゲルなどの除湿材の原料になっていることからわかるように、調湿機能に優れています。また、臭いを吸着するアルミナも含まれており、タバコやペットの臭いを弱める効果が。自然素材ならではの味わいのある仕上がりが、心をなごませてくれます。

ラディエントでは点検、診断、お見積りはすべて無料で行っています。またショールームの来店予約とお見積りでクオカード1000円分をプレゼントしています。是非お越しください!またラディエントが掲載されている外壁リフォームの教科書という本が販売されています。一冊572円で販売されていますのでこちらもよろしければご購入下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。大阪で外壁塗装するならお気軽にラディエントにお問い合わせ下さい。戸建ての他にもマンション、ビル、店舗、工場にも幅広く対応しております。

※お電話での受付もお待ちしております!!

おかげさまで弊社が顧客満足度 NO.1を獲得しました!!

フリーダイヤル:0120-640-017

電話受付 9:00~21:00

ラディエントの実績No.1の施工事例はこちら

外壁塗装

ラディエントをご利用いただいたお客様の声はこちら

来店無料-谷町筋外壁塗装専門ショールームはこちら

外壁塗装

足場代コミコミ安心価格-ラディエントの塗装商品パックはこちら

外壁塗装

無料相談・無料お問合わせはこちら!

 

 

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にラディエントの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

0120-640-017
受付時間9:00~20:00(年中無休)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせはこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

ラディエント代表よりごあいさつ

見た目と品質を兼ね備えた
「本当に価値の高いサービス」を提供

株式会社ラディエント

林 照剛
TERUTAKE HAYASHI

会社案内はコチラ

はじめまして、外壁塗装の専門店「ラディエント」代表の林照剛と申します。

当社は創業以来38年、関西一円(大阪、兵庫、奈良、京都、滋賀、和歌山)の地域密着型企業として真摯にリフォーム事業に取り組んでまいりました。「安心、信頼」を理念としております。

施工実績はすでに26,878件(2024年1月1日現在)これもひとえに皆様のおかげと心より感謝いたしております。

「ラディエント(radiant)」の社名は英語で「光輝く」という意味です。「皆さまのお家や地元関西の街並をキラキラ輝かせたい」という思いを込め、名づけました。

社名に負けず、見た目と品質を兼ね備えた「本当に価値の高いサービス」を提供し、地域の皆様の快適な暮らしを一緒に作っていくことが私達の何よりの喜びです。

目指すのはお客様の笑顔を実現し、安心・信頼できる地域一番の外壁塗装専門店。一戸建て、マンション、ビル、商業施設まで幅広く対応いたします。

当社の強みは自社職人により中間コストを省き、低価格を実現できること。

38年の実績から地域特性や傾向、ニーズも充分に把握しております。お客様お一人お一人のご要望をしっかり反映させたプランニング、デザイン力、コーディネート力はどこにも負けません。低価格ながら丁寧で上質な外壁塗装会社をお探しの方は、ぜひご相談ください。