お家のメンテナスのタイミングを各所別でご紹介!~外装編~
大阪の自社職人による安心・信頼の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理、専門店ラディエントです。大阪の谷町にある空堀通商店街の入り口にショールームがあります!いつもラディエントの現場ブログご覧いただきありがとうございます♪このブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。ご自宅・マンション・ビルの塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
皆さんこんにちは!ブログを執筆させていただきますラディエントの結城です。
外装のメンテナンス
基礎・構造体
基礎・構造体は5~10年ごとに、腐食や痛みなどの経年劣化を定期的にメンテナンスし、必要に応じて補修を行いましょう。特に、台風や地震の直後は、構造体に異常が出やすいです。大きなひび割れを見つけた場合は、速やかに対処しましょう。
また、シロアリの駆除や対策も必要です。特に木造建築の場合、シロアリは家を劣化させる原因になります。シロアリは湿気が多い場所を好むため、必要に応じて、床下やお風呂場などの湿気が溜まりやすい場所の通気性を確保しましょう。
屋根
屋根のメンテナンスは、使用されている建材ごとにタイミングが異なります。たとえば、瓦屋根の場合は5~6年、スレート屋根の場合は4~6年、金属屋根の場合は2~3年に1度メンテナンスの目安です。
メンテナンスをするときは、屋根の汚れや傷、錆び、色あせ、瓦屋根の場合は瓦の割れ度合いなどを確認しましょう。
外壁
外壁のメンテナンスも、使用されている建材ごとにタイミングは異なります。例えば、モルタル壁の場合は2~3年、サイディング壁の場合は3~4年、金属壁の場合は2~3年に1度がメンテナンスの目安です。
メンテナンスのポイントは、汚れや傷、錆び、色あせ、色落ち、割れ、変形などです。特に外壁の塗装は下地への水の浸透を防ぐ働きもあるので、異常を発見したときは早めの取り替え、塗り替えを検討しましょう。
バルコニー・ベランダ
バルコニーやベランダのメンテナンスも、使われている建材ごとにタイミングは異なります。例えば、木をベースに作られている場合は1~2年、鉄をベースに作られている場合は2~3年、アルミをベースに作られている場合は3~5年に1度がメンテナンスの目安です。
メンテナンスのポイントは、建材の老朽化や破損、蟻害、床の沈み、錆びなどです。特に地面から高い位置にバルコニーやベランダが作られている場合は、安全面を考えて、手すりの腐敗具合や床の軋み・へこみなどを確認すると良いでしょう。
ドア・窓・サッシ・シャッター
ドア・窓・サッシ・シャッターなどは、毎日使用するものなので、必然的に劣化が起きやすいです。メンテナンスは日常的に行い、異常を感じたときはその都度、補修や部品交換を行いましょう。
ラディエントでは点検、診断、お見積りはすべて無料で行っています。またショールームの来店予約とお見積りでクオカード1000円分をプレゼントしています。是非お越しください!またラディエントが掲載されている外壁リフォームの教科書という本が販売されています。一冊572円で販売されていますのでこちらもよろしければご購入下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。大阪で外壁塗装するならお気軽にラディエントにお問い合わせ下さい。戸建ての他にもマンション、ビル、店舗、工場にも幅広く対応しております。
※お電話での受付もお待ちしております!!
おかげさまで弊社が顧客満足度 NO.1を獲得しました!!
フリーダイヤル:0120-640-017
電話受付 9:00~21:00
足場代コミコミ安心価格-ラディエントの塗装商品パックはこちら